毛穴詰まり
毛穴が目立つ理由の一つに、毛穴に汚れが詰まって広がっているケースがあります。また、広がり方がさほどでなくても、中に詰まっているものが酸化し、変色して黒や茶色など濃い色になり、その色のせいで目立つこともあります。
ここまでは、毛穴の悩みの中でも特に「毛穴詰まり」について解説していきます。
毛穴:悩み:毛穴詰まり
毛穴に詰まっているものの正体は何?
毛穴に詰まっているものは、化粧品や日焼け止めの残り、空気中の汚れ、加えて洗顔料の洗い残しなどが考えられます。その中でも、皮脂腺から分泌される天然の油である皮脂が最大の要因だと思われる方も多いのではないでしょうか。
しかし実は、皮脂以上に毛穴を詰まらせるものがあります。それは「はがれ落ちた古い角質」です。
毛穴に詰まってしまうはがれ落ちた古い角質は、なかなかに厄介です。皮脂のみであれば、オイルクレンジングやスチーム、蒸しタオルなどである程度落とすことが可能ではありますが、皮膚の角質は主にたんぱく質でできていますので、はがれ落ちた古い角質(いわゆる「垢」も同様)は、温めて熱を与えたり、オイルで浮かし外に流し出すことだけではきれいにすることが難しいのです。
毛穴の汚れを効果的に落とすためには?
さて、はがれ落ちた古い角質を含む、しつこい汚れまできれいに落とすにはどのようにすればよいのでしょうか。その方法をご紹介します。
1.ピーリング
毛穴に詰まってしまったたんぱく質の汚れに有効な方法には、ピーリング剤の使用があります。ピーリングは、たんぱく質を主成分とする「皮膚の古い角質」を取り除くようにできていますからとても効果的です。ただ、適切な間隔をあけて行わないと、肌の表面を傷つけてしまう原因にもなりかねないので注意が必要です。
2.毎日の洗顔とクレンジング
日々の洗顔をきちんと行い、肌を清潔に保つことはもちろん何よりも大切です。特に、近年は化粧品の改良が進み、汗や皮脂による化粧崩れが少なくなった分、ファンデーションをきれいに落とすことも難しくなってきています。クレンジングはきちんと行い、しっかり洗い流しましょう。日焼け止めだけしかつけていなくても、クレンジングはしっかり行うことが大切です。また、クレンジングシートによるメイク落としが簡単で好まれる傾向にありますが、肌の状態によっては、最終的に水で洗い流す方が隅々まできちんと落とせて安心な場合もあります。
毛穴の汚れをこれ以上増やさないために
毛穴の汚れは、皮膚の老廃物が詰まってしまうことが一番の原因です。これをできるだけ防ぐためには、必要以上に皮膚がはがれ落ちるのを防ぐことが大切です。
- ・保湿をしっかり行い、いつもみずみずしい肌の状態を保つ
- ・必要以上に洗顔をしない
- ・タオルドライの際にこすりすぎない
- ・日焼けして顔の皮膚がめくれてしまわないよう、日ごろから紫外線対策を行う
- ・日々の洗顔をきちんと行い、肌を清潔に保つ
オラクル美容皮膚科では、毛穴の詰まりや黒ずみは水流を利用した毛穴洗浄と保湿をする治療を行っております。
まとめ

毛穴の汚れは角栓となり、やがてニキビにつながることも知られています。毛穴の汚れをきれいに取り除くことは、将来のニキビを未然に防ぐためにも必要なことだといえるでしょう。また、毛穴の汚れを落とすことは、皮膚のトーンが均一に見えるだけでなく、至近距離で見たときにも清潔感が出るなどのメリットがあるようです。
何より、毛穴の汚れがきれいになることはとても気持ちのよいものです。すっきりきれいな肌を目指して、クレンジング、保湿、ピーリングに取り組んでいきましょう。
この記事の監修医師

- 院長
- オラクル美容皮膚科 院長 古市 雅子
- 経歴
- 2004年3月 東海大学 医学部 卒業
2006年3月 東海大学医学部附属病院 臨床研修 終了
2006年4月 東海大学医学部附属病院 麻酔科医勤務(標榜医取得)
その後、美容皮膚科にて院長などを歴任
2017年4月 オラクル美容皮膚科 東京新宿院 院長を務める - 所属学会
- 日本抗加齢医学会
日本美容皮膚科学会
医師紹介はこちら