薬でそばかす治療
そばかすを改善したり、あるいは出来にくくするためのお薬というと、処方箋なしで買える市販のものでもたくさんの種類が、様々なメーカーから発売されています。もちろん、病院で処方されるものもあり、どれにどのような効果を期待して良いのか迷ってしまう場合があります。
どんな成分が効果的? そばかす対策のための薬について。
そばかす対策のための薬の成分は?
そばかす対策のためのお薬は、まず大きく分けて内服薬と、外用薬に分けられます。それぞれに分けて、見てみましょう。
まず、内服薬としてよく知られているのが、コマーシャルなどでも有名になったトラネキサム酸。メラニン色素が沈着しないようにする効果があり、メラニン色素を作らないようにする働きもあります。そばかすはもちろんのこと、肝斑などの特殊なシミにも効果があることが知られています。
それから、美白成分の王様ともいえるビタミンC。できるだけメラニン色素を沈着させないようにする効果のほか、お肌プルプルの成分として知られるコラーゲンの生成にもビタミンCは関係しており、そばかすのみでなく美肌全般に重要な成分といえるでしょう。
そして、L―システインもよく知られています。こちらもビタミンCと協力してメラニン色素を作るのを抑える働きがあるうえ、メラニン色素を体外に排出するのにも一役買ってくれる成分です。加えて、アンチエイジングでも有名になった似たビタミンEも、アミノ酸の酸化を抑える働きによって、メラニンの生成を抑えてくれます。
外用薬としては、よく話題になるのが、お肌を漂白する効果の高いハイドロキノン。これは、メラニン色素の生成を抑制するものですが、効果が強い反面、皮膚が白く抜けたようになってしまったり、赤くかぶれたりすることもあることが知られています。
それから、トレチノイン軟膏。レチノイドと呼ばれるビタミンAの誘導体の一つで、お肌の新陳代謝を促してくれる働きがあります。この新陳代謝を促進する働きによって、お肌にたまってしまっているメラニンが早く排出されることになります。
お薬を服用するときには、どんなことに気をつけたらいいの?
お薬を飲んだり、外用薬として肌に塗ったりするときに、大切なのはまず、もし現在飲んでいるお薬やサプリメントなどがあれば、重複や組み合わせに問題がないか確認すること。
また、例えばトレチノインは妊婦さん、あるいは妊娠の可能性がある女性には、動物実験で胎児の催奇形性の問題があったといわれ、使用できないことになっています。病院で処方される場合は、確認されることが多いかとは思いますが、今飲んでいるお薬や自分の体調などについては、あいまいにしたままではなく、しっかり把握しておくことが必要です。
そばかすの薬は、ほかのシミにも効くの?
そばかすとシミは、別々に扱われることも多いでますが、実は同じようにメラニン色素の沈着によって起こるもので、本質的にそばかすはシミの一種であるといえます。
したがって、そばかすに効く、上にあげたようなお薬は他のシミにもある程度効果的であると考えられます。
まとめ

そばかすに効くお薬は、上述のように数多くありますが、お薬だけに頼るのではなく、普段からしっかり洗顔・保湿をしたり、紫外線対策をすること、食事から必要な栄養素をしっかり摂ってお肌のターンオーバー含めた健康なお肌をできるだけキープするようにすることも非常に大切なことです。最近急にそばかすやシミが増えたかもと思われる方は特に、この頃の生活の状態に問題がなかったか今一度見直してみることが大切ではないでしょうか。
この記事の監修医師

- 院長
- オラクル美容皮膚科 院長 古市 雅子
- 経歴
- 2004年3月 東海大学 医学部 卒業
2006年3月 東海大学医学部附属病院 臨床研修 終了
2006年4月 東海大学医学部附属病院 麻酔科医勤務(標榜医取得)
その後、美容皮膚科にて院長などを歴任
2017年4月 オラクル美容皮膚科 東京新宿院 院長を務める - 所属学会
- 日本抗加齢医学会
日本美容皮膚科学会
医師紹介はこちら